事業紹介硫酸事業
SERVICE
事業内容
硫酸、精製硫酸、発煙硫酸、港湾業(袖ケ浦港運㈱)
PRODUCT
製品紹介
- 製品名
- 硫酸、精製硫酸、発煙硫酸
- 硫酸生産能力
- 340千t/年
- 硫酸使用用途
- 肥料用・工業用
Sulfuric acid plant
硫酸プラント
硫酸の各製造設備は業界最大級の設備能力を持ち、各プロセスの特性を生かしたバランスの良い効率的な生産を行っており、硫酸製造設備の回収蒸気により、自家発電を行い省資源、省エネルギーに大きな成果をあげています。


Manufacturing process
製造過程
.jpg)
原材料受入、製品出荷について
原材料受入
硫酸製造の主原料である溶融硫黄を、2,400DWTまで着桟可能なプライベートバースへ運搬船で受入。また、タンクローリー車にて陸上運搬での受入も行い、溶融硫黄タンクへ安定的に溶融硫黄を貯槽。安全かつ安定した原材料調達が可能な設備を有しています。


製品出荷
プラントで製造された各濃度の硫酸は製品出荷タンクへ貯槽され、タンクローリー車、内航船で出荷しています。


硫酸の性質とそれを活かした用途例
- 製品中に硫酸基
- 硫安、硫酸Na、石膏、硫酸金属塩、ミョウバン 等
肥料建築材料排水浄化食品添加物
- 反応に硫酸基
- フッ酸、酸化チタン、レーヨン、製錬 等
フッ素樹脂化学繊維非鉄金属
- スルフォン化
- フェノール、β-ナフトール 等
樹脂原料染料
- ニトロ化助剤
- ニトロベンゼン、TNT 等
火薬農薬
- 反応に酸性利用
- セルロース糖化、ホウ酸、ヨウ素、脂肪酸塩
製紙ガラス合成洗剤
- 酸性の触媒
- カプロラクタム、MMA、アルキレーション 等
合成繊維アクリル樹脂ガソリン
- 酸化助剤
- 重クロム酸Na、アルコール、スルホン酸の合成
めっき皮革なめし有機合成
- 脱水性を利用
- 濃硝酸やエーテルの製造、塩素ガスの乾燥
発泡ウレタン水道殺菌
- 精製又は洗浄
- 石油精製、油脂や金属製品の洗浄
合成ゴム半導体
- その他
- 蓄電池、殺菌剤、媒染剤、硫酸紙、皮革剪毛、果実脱皮 等
自動車通信医薬品中和剤
硫酸プラントの特徴
~硫酸プラントはこんな魅力でいっぱいです!~


画期的な製造プロセス
硫黄を出発原料に硫酸を製造する “焙焼法” では国内トップクラスの生産能力を誇ります。転化・吸収工程ではダブルコンタクト方式を採用し、硫黄の回収を極限まで高める画期的な方式を採用しています。
GHGに配慮した環境にやさしいプロセス
二酸化炭素(CO2)や亜酸化窒素(N2O)といった温室効果ガスを排出しない、地球にやさしいプロセスです。
省エネへの取り組み
廃熱ボイラで熱を回収しスチームを発生させ、これを利用し空気供給のためのタービンブロワ―を駆動させています。このタービンブロワーから出たスチームをさらに有効使用して自社内の発電設備で電気を作っています。このように熱源を余すところなく使うことで、省エネに役立てています。
最先端の分野での使用
当社の硫酸製品は、工業用硫酸だけでなく、精製硫酸や発煙硫酸も製造しており、電子材料や半導体用途にも使われています。
安全安定操業
当社の硫酸プラントは24時間連続運転であり、その中で我々は日々安全安定操業に努めています。


硫酸賞
硫酸協会では会員企業から以下のような功労者を表彰する制度があります。
当社からもこれまでに総勢28名(2023年7月現在)の受賞者がその栄を受けております。
硫酸賞規約より一部抜粋。
- 1.硫酸工業全般のために施策又は経営上寄与した者
- 2.硫酸工業の進歩発展に技術上または業務上寄与した者
- 3.硫酸の用途開拓慎重に特に寄与した者
- 4.会員会社硫酸工業従業者中成績優良にて業界の模範となるべき者
製品基本情報
危険有害性情報
※全品目共通
絵表示 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
注意喚起語 | 危険 |
危険有害性情報 | ・飲み込むと有害のおそれ ・吸入すると生命に危険 ・重篤な皮膚の薬傷 ・重篤な眼の損傷 ・臓器(呼吸器系)の障害 ・長期又は反復暴露による臓器(呼吸器系)の障害 ・水生生物に有害 |
品質保証
1996年8月5日にISO 9001認証取得後、継続的に品質マネジメントシステム(QMS)の維持・向上に努めています。ISO 9001:2015にも適合済みで、独自のリスク評価システムで要求事項「リスク及び機会への取組み」に対応し、顧客満足を追求し続けています。

当社では、製品の品質維持を目的とした品質管理、製造工程内の品質管理、及び工場排出などを分析しており、品質に係わる微量成分を分析するICP発光分光分析装置を始め、工程分析及び製品検査に用いる蛍光X線分析装置、製品純度を分析する電位差滴定装置、紫外吸収を利用して分析する吸光光度計等を用い、顧客の高い要求に応える分析技術を備えています。



充実した保全技術
当社では、24時間稼働している製造プラントを安全に運転継続できるよう、設備を健全に保つための点検や設備更新、トラブル時の修理対応などを行っています。
設備保全
日常保全~大型工事まで幅広く対応可能
製造プラントで発生する設備トラブルに対して、場内の常駐業者や外部業者に指示し、補修や設備の更新工事などを行っています。(鉄工、回転機整備、塗装、電気計装などの協力業者が常駐)

技術力
プラント保守必要資格保有
化学プラントで必要な各種資格を保有しています。(電気主任技術者、危険物取扱者、ボイラー技士等)
長年培った保全技術力
硫酸プラントやタービン発電機、現在は廃止となった燐安・燐酸プラントで長年培った高い保全技術力を保有しています。
大手化学メーカーからのサポート
親会社である日産化学からの技術サポートがあります。
日頃からのコミュニケーションを大切に
硫酸プラントは24時間稼働しており、突発的なトラブルも発生します。特に夜間休日時の対応は手薄で、現場対応に追われ多忙となるため、常日頃から協力会社を含めてコミュニケーションによって信頼を築き、より良い関係を構築して、対応を行っています。また、専門知識(分野)だけではなく幅広く視野を持つことで、保全技術の向上及び各部署との連携を図っています。